プレイルーム

(0コメント)  
最終更新日時:

プレイルーム 攻略Wiki【PS4】

PlayStation®Cameraが生み出すPlayStation®4の遊び空間。
PS4™+DUALSHOCK®4コントローラー+PlayStation®Cameraの組み合わせで新しいゲーム体験をしよう。

攻略

プレイルーム 攻略Wiki【PS4】

 


ARメニュー

DUALSHOCK®4コントローラーのライトバーをPlayStation®Cameraが認識すると、コントローラーから「ARメニュー」が飛び出し、スクリーン上のあなたの周りにホログラフ・パネルを表示します。
「ARメニュー」はコントローラーのタッチパッドを使い、スクロールしたりクリックすることで操作します。このタッチパッドは非常に高解像度なため反応が素早く、簡単に操作することが可能です。

#画像のURLをご利用ください

ASOBIとあそぶ

魔法のランプをこするようにタッチパッドをこすると、空飛ぶロボット「ASOBI」がDUALSHOCK®4コントローラーから飛び出してきます。「ASOBI」はプレーヤーたち(部屋にいる人たち)をしっかり認識しているので、あなたは「ASOBI」に触ったり、なでてあげたり、ちょっと乱暴なこともできてしまいます。ですが、「ASOBI」はまだ未熟なプロトタイプのロボットです。あまりからかいすぎると、突然を腹を立て、反撃してくるかもしれませんのでご注意ください。

#画像のURLをご利用ください

ARボット

「ARボット」はDUALSHOCK®4コントローラーに転送されてきます。たくさんの「ARボット」が詰まったコントローラーを振ると彼らは転げまわり、ボタンを押すといろいろな反応を楽しむことができます。
また、タッチパッドをフリックして、彼らをコントローラーから部屋に弾き飛ばすと、あなたの部屋は「ARボット」でいっぱいになります。たくさんの「ARボット」たちに触れることはもちろん、彼らはあなたや部屋にいる人々の動きに反応するので、例えば、「バイバーイ」と手をふってみたり、「いないいないバー」をしてその反応を楽しむこともできます。遊び終わったらコントローラーを掃除機がわりにして全ての「ARボット」をコントローラーに吸い込んであげてください。

#画像のURLをご利用ください

ARホッケー

「ARホッケー」は2つのDUALSHOCK®4コントローラーで新しいゲームプレイを実現します。
2人のプレーヤーはコントローラーを動すことで、スクリーン上に投影されたホッケー台を、曲げたり、のばしたり、ねじったりしながら、さらに、タッチパッドを指で上下に動かしボールを撃ち合います。
ゲーム終了後、勝者にはASOBIからシャンパンが贈呈され、盛大な祝勝会が行うことができます。

#画像のURLをご利用ください

スペック

発売予定日 2014年2月22日
価格 PlayStation®4本体にプリインストール
ジャンル 遊び空間
CERO区分 A
販売会社 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 バトルフィールド4
2 ストライダー飛竜
3 雑談 掲示板
4 ニード・フォー・スピード ライバルズ
5 ウィッチャー3
6 最新情報
7 ダイイングライト
8 DRIVECLUB
9 KNACK(ナック)
10 アサシン クリード4

サイトメニュー

基本情報

掲示板

タイトル一覧


掲示板


更新履歴


Wikiメンバー

Wikiガイド



ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動